0807~08槍ヶ岳千丈沢記録

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

0807~08槍ヶ岳千丈沢記録

2008年夏山メイン山行、高瀬川源流千丈沢から天上沢を周遊する計画、果たして首尾はいかに・・・・・

参加者  浜野宏明   益崎健二郎   木邨光宏   大谷尚史   内田正明
                  片岡ひとみ   伊東 毅

7月30日
益崎、木邨、大谷が伊東車で、片岡は遅れて仙台から鉄驪荘集結、まずは前祝い。

7月31日
鉄驪荘発(8:00) 豊科IC(9:00) 信濃大町駅前(9:3010:10) 高瀬ダム(11:10)~東沢出合手前(11:50)~東沢出合手前(12:10)~湯俣(15:00) 幕営

浜野さんのVOXYに6人乗って出発、大町駅前のアルプスタクシーへ。水戸の内田も到着、中型2台で高瀬ダムまで入る。1台8000円。ダムから湯俣まではほぼ平坦な道、荷物は重いが予定通り3ピッチで到着。晴嵐荘前がテント場、一人500円を払って4人天と3人天を設営。木曜なので他には1張りだけ、小屋も客は少ない。天気がやや不安定で夕方パラパラと来たが、大した降りにならず外で飯が出来た。焼酎で乾杯、つまみは皆の持ち寄りで大量にある。晩飯は大谷持参の牛丼、昔の大和煮風だがまずまずいける。テントのすぐそばの河原に直径2~3mの穴が二つ、温泉が引いてあり、ちょうどいい湯加減。浜野さんひとり全身浴、他は足湯を楽しむ。夜は晴れて満天の星。


8月1日
起床(4:10)湯俣発(6:30)~中東沢(8:50)~ザイルのへつり(9:15)~旧つり橋跡(10:15)~千天出合(11:10)~渡渉(11:20)~千丈沢ゴルジュ上昼食(12:10~12:45)~硫黄側最初の沢(13:15)~ ガレ沢(14:30)~中山沢下(15:30)~硫黄二ノ沢出合(16:45) 幕営

太平洋高気圧が張り出し、安定した晴れになる。水俣川の道は荒れていて前回(6年前)も悪いへつりや高捲きで苦労したので今回は全員沢支度で水際を行くことにした。湯俣川との合流点のつり橋を渡って沢に下りるが河原は続かず、すぐ崖にぶつかり渡渉を余儀なくされる。今年は梅雨に雨が少なかったので雪融けが進まず各地に多量の残雪があるので心配していたのだが、案の定水量が多い。浅いところを選んでも膝上から股下まで、時にパンツまで濡れる。流れも比較的強いので念のためザイルを出す。この上も同じように河原を少し行っては渡渉、また行っては渡渉のくり返し、中東沢まで6回、先天出合までさらに8回、その間いやらしいへつりもあり、なかなか行程がはかどらない。千天の出合も沢通しは行けない。昔の吊橋跡を渡らず右岸を遡ってみたが切り立った壁と深い淵にぶちあたる。やむなく右岸に渡渉、いったん高捲きの踏み跡をたどって昔の道標のある平地に出る。そこから河原に下り、出合直下の瀬を左岸に渡渉、ようやく千丈沢に入った。ここが一つの関門と思っていたのでとりあえずホッとする。ここが通れなかったら天上沢を行くしかないが、北鎌のアプローチルートで新鮮味がなくあまり面白くない。大学4年の6月新人訓練で千丈沢に入った時は出合に橋があり、しっかりした道(宮田新道)があったが、今は全くなにもない。千丈沢に入ると水量は減ったが沢の勾配が急になり、両岸が迫ってゴルジュ風になる。滝はないが、こうなると次々に渡渉してルートを探さなければならない。最初は何となくこわごわ渡っていたが、これだけ渡渉を繰り返すとみんな慣れてきて、だんだんスムーズに進むようになる。出合から1ピッチでゴルジュを抜け、谷が広くなる。そこで昼食、味噌汁を作り、昨夜の残り飯で作ったおにぎりやパンを食べる。この先も谷は広くなったが同じように右左へ渡渉をくり返し、ちょっとした岩をよじ登るなど、簡単ではない。この辺で浜野さんが遅れだしたので大谷がついて、後からゆっくり来ることにして、残りの5人は先行する。それにしても予定より大分遅れている。今日中に六ノ沢あたりまで行きたいと思っていたが、ちょっと難しそうだ。ガレ沢を過ぎて、そろそろ泊り場がないかと探しながら行くが、沢の傾斜が急で大岩がゴロゴロしていて、とても張れそうなところがない。中山沢を過ぎても変わらない、4時を過ぎても見つからない。そのうち石がゴロゴロしているが辛うじて平坦なところがあったので、とりあえずそこを候補地としてザックを下ろした。しかし、いくら整地しても凸凹は埋まりそうもない、テントがやっと張れるだけ、快適とはほど遠いプラッツだ。もうちょっといいところはないかと伊東が一人でさらに先を探しに行く。ちょっと行くとさらに沢が開け、前方に良さそうな地形が見えてくる。10分弱行くと右から硫黄の二ノ沢の押し出しがあり、その出合の先に平らな砂地があった。広さはテント2張り十分に張れる。本流から一段上がっているので、少々の増水にも大丈夫。ここからは視界が急に開けて左に北鎌尾根、独標から槍まで見える。槍は小槍、孫槍、ひ孫槍がそろって見える、いいところだ。薪はその辺に流木がごろごろしているので手間はかからない。、まさにおあつらえ向きの場所である、ラッキーとしか言いようがない。すぐ戻ってみんなと一緒に登り返し、着いたのが5時15分前、ギリギリの時間だった。やれやれ、ホッとした。夏山は誰もいない気持ちのいい泊り場を探して焚き火を楽しむのが目的のひとつ、千丈沢を選んだのもそのためだから、なんとか初期の目的を果たせたという訳で、提案者としても責任を果たせたというところ。そのうち、後続の浜野、大谷とサポートの内田も到着、焚き火を囲んで酒盛りが始まる。晩飯は定番のマーボー春雨、今回はネットで探したフリーズドライの野菜、豆腐など入れて具だくさん。それはいいが伊東に食欲がない、またしても、である。北鎌の時も毎回胃の調子が悪くなり、飯が食えないので力が入らず、しんどい思いをした。ちょっと疲れて脱水気味になったのか、気持ちが悪く、マーボー春雨はほとんど手をつけられなかった。それでもつまみのいわしや野菜など少し食べたので、少しはましかな。胃の薬を飲んで就寝。

8月2日
起床(4:20) 出発(6:45)~五ノ沢出合(7:10)~六ノ沢出合(7:30~8:20)~上部雪渓末端昼食(10:30~11:30)
~千丈乗越(13:00)~飛騨沢道(13:30)~槍平(15:25) 幕営

今日もいい天気、気持ちのいい朝になる。昨日予想外に苦労し、時間がかかって予定の六ノ沢まで行けなかったのと、みんな疲れているので、今日槍の肩を越えて水俣乗越から天上沢に入るのは無理と判断、千丈乗越から槍平に下りることにした。そうなると時間に余裕があるので、のんびりムード、朝飯もゆっくり、撤収もゆっくり。まず浜野、大谷の2人が先に出発、続いて快足の内田、益崎コンビ、最後に木邨、片岡、伊東の3人がキャンプ地を後にする。もうすっかり穏やかな沢になり、出て間もなく五ノ沢を過ぎ、六ノ沢まで1ピッチだった。六ノ沢は上の方に雪渓があるが下は伏流となって水流が見えないので、ここで沢靴を山靴に換え、念のため水を補給する。水のない沢は暑い、日陰を選んで登って行く。やがて雪渓が現れるが傾斜はきつくないのでスプーンカットを拾って登る。ゆっくり登っているが着実に高度を上げ、昨日のテント場が遥か下になり、千丈沢も残りわずかになった。雪渓はいったん切れ、ガラ場を右に横切って上部雪渓の末端で昼食にする。昨日の残り飯が多く、おにぎりは特大、味噌汁に大谷が隠し持ってきたたくあんのおかげで食べきれた。上部雪渓では軽アイゼンを装着テスト、6本爪だがあると安心、いくらか楽だ。雪渓が切れると残りはわずかなガラ場、草付きもあり、キンポウゲやハクサンイチゲなどが咲いている。草を踏まずガラ場を崩さないように登って縦走路に出た。千丈乗越の数十メートル右手だった。乗越には道標があり、天井沢(?)通行不可となっていた。乗越から下りて行く道形があったがどこまで続いているやら。人の行きかう縦走路を後に飛騨沢へ下りる。30分で槍の街道に出て、あとは槍平まで。槍平のテント場は広い、土曜日だが余裕がある。小屋から遠い上の方に張る。焚き火は出来ないがまあまあいいところだ。幕営1人500円、ビールも500円、1人2缶ずつ、晩飯はカレー、今回は粉末のカレールーに乾燥野菜とベーコンを入れてみた。木邨がベーコンを炒めたのがよく、いい味が出た。これは今後も使えるようだ。天気がいいので浜野さんがテントの外で寝るというのでシュラフカバーと折りたたみ傘を貸与、野宿態勢を作る。それを見て大谷と内田も同じように野宿スタイルに。昔天幕を持ってないときによくやったが、これはこれで開放感があってなかなかいいものだ。天幕の方はそれぞれ2人だけでガラガラ、夜はきれいな星空、南にさそり座のアンタシスが見えた。

8月3日
起床(4:20)~槍平発(6:45)~滝谷出合(7:20~7:50)~白出出合(8:50)~新穂高(11:15)=タクシー=大町駅前(13:45)
風呂大町七倉荘 そば上原や 鉄驪荘

夜中放射冷却か結構冷え込む。野宿の3人は寒かったようだ。槍平からは滝谷のドームがよく見える。朝は涸沢岳とガスにまかれていい感じだった。朝食は今回は3度ともマルタイ棒ラーメンに餅、ベーコン、乾燥野菜入り。棒ラーメンは味に物足りなさがあるが、コンパクトでいい。今日は下りるだけ、例によってゆっくり。滝谷出合までは近いが、白出までは長い。滝谷の慰霊碑がどこにあるのか、探しながら行ったが分らなかった。白出からは林道、単調な道、最後まで重い荷物で肩が痛い。新穂高に着いてバスの時間を聞いたら松本行きは13時40分までない、2時間以上ある。通常の路線バスで平湯に出て、上高地行きに乗って上高地でまた松本行きに乗り換えるなんてやりたくない。タクシーはどうかと駐車中の運転手に聞いたら大町まで中型3万円、ジャンボなら3万7千円だと言う。1人6000円、バス代の2倍ちょっとだ。ちょうどそこにあいているジャンボがいたので即決、大町まで行ってもらうことにした。タクシーの方も思わぬ上客に大喜び、こちらも楽が出来る。水戸まで帰る内田さんを新島々駅で下ろし、6人が大町駅前まで。アルプスタクシーに預けたVOXYに乗り換え、まず駅近くの旅館七倉荘で入浴、500円、狭い風呂でちょっといただけないが、主人が親切でそのあとの蕎麦や探しに手を尽くしてくれた。時間が悪く駅近くの蕎麦やはもう営業外、結局扇沢よりの山手にある上原屋(わっぱらや)に最後のそばを頼んでくれた。大盛り900円、田舎家風で感じがよく味も良かった。近くにコミュニティセンターの風呂もあり、こっち方面では使えそうだ。汗を流し腹ごしらえが出来たところで、一路鉄驪荘へ。長坂のきららでビールを仕入れ、無事下山の乾杯となった。

8月4日 帰京

下界は猛暑続き、午前中空いている高速を走って帰京。当初計画の天上沢まで行けなかったのは残念だが仕方がない。だんだん年をとって全員の力が落ちているから無理は出来ない。千丈沢だけでも結構面白かった。渡渉の連続で多少の緊張感もあったし、幸運にも素晴らしいテント場を見つけることが出来たし、全く人がいない静かな山を楽しめたのでよしとしよう。でも静かでいいところはもうあまりない、来年の山探しが難儀だな。