1009朝日連峰以東岳

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

1009朝日連峰以東岳

参加者  鈴木 茂  片岡ひとみ  伊東 毅

9月17日
 新百合ヶ丘発(12:30)=東名川崎IC=仙台宮城IC=仙台駅前ホテルメイフラワー(泊)3,200円+駐車場800円
秋の3連休、去年のように東北方面と思ったが、こちらから同行者なし、仙台の東野氏も家庭の事情で今回は参加できず、鈴木氏に計画を全面依頼。飯豊も朝日もメインのところは人が多い、なるべく静かなところということで朝日連峰以東岳に行くことになった。連休前日に仙台入り、駅前のビジネスホテル泊。

9月18日 
仙台発(7:30)=西川町食料調達=大井沢南俣沢出合=東大鳥川林道猫淵沢手前(12:53)~泡滝ダム登山口(14:12~14:25)~第一吊橋(15:20~15:30)~七曲り下水場(16:25~16:35)~大鳥小屋(17:20) 泊

ホテルでモーニングを食べて7時半、迎えに来た片岡車と一緒に出発。一般道で東根に出て寒河江から西川町、去年と同じスーパーで食料買出し。まず下山地点の大井沢南俣沢出合に片岡車を置いてから月山道路を通って庄内あさひ経由で大鳥川へ向かう。ところが大鳥の集落から東大鳥川の林道に入ってしばらく行ったところで通行止め、先日来の大雨で山が崩れ林道に土砂が堆積、工事のダンプが道をふさいでいた。猫淵沢の橋の手前、泡滝までは直線で4kmもある。でもしかたがない、少し戻ったところに車を置いて歩いて出発。鈴木さんのハイペースに引きずられて汗をかきながら林道をひたすら歩き、1ピッチを越え、1時間20分で泡滝の登山口。そこから登山道、第一吊橋で1ピッチ、七曲り下の水場で1ピッチ、この水場付近でミズの実を採集。きのこはほとんど出ていない、この夏の猛暑のせいだろう。七曲りの道はジグザグの登りがゆるすぎて効率がひどく悪い、ショートカットがたくさんある。道脇にショートカットを使わないようにと看板があるが、作った道が悪すぎる。尾根を越えると待望の大鳥池、でも少し変だ、池の周囲に土色の部分が広く見える。ここも大雨で土砂が流れ込んだのかと思ったが、そうではなく水位が2~3m下がって底の土が露出してしまったのだ。この夏の暑さで下流の田んぼに水を入れたので池の水がなくなってしまったのだそうだ。大岩魚が棲む幽邃な池をイメージしてきたが、これは少々幻滅の景色だった。池の対岸には目指す以東岳、山頂直下の小屋も見える。池を見下ろして立つ大鳥小屋、タキタロウ山荘は2階建ての綺麗な小屋、連休なので管理人もいた。1泊1500円、トイレは水洗だし、自炊用のコンロ台もあったりして快適な小屋だ。今夜の客は1階に釣り師の一行4人だけ、我々は2階に陣取る。早速夕飯の支度、冷やしたビールにミズの実のおひたしがしゃきしゃきしてうまい。鈴木さんが手をかけて作った野菜たっぷりのカレーもうまい。8時消灯。

9月19日
 起床(5:10) 出発(7:15)~三角峰手前(8:40~8:55)~オツボ峰(9:50~10:25)~以東岳(11:15~11:55)~中先峰手前(12:55~13:05)~狐穴小屋(14:00)

夜中雨が降ったが朝はあがっている。野菜たっぷりのラーメンを食べて出発。オツボ峰回りのコース、見事なブナ林を行くが紅葉でもないのに葉っぱが黄色い。これはウエツキブナハムシという小さな虫が大発生してブナの葉っぱを食い荒らしたのだそうだ。朝日、飯豊、月山、日本海側の山は軒並みやられているそうで、これも猛暑の影響だろうか。三角峰の手前で樹林帯を抜け、振り返ると大鳥池が見える。ここから見ると鳥が翼を広げたように見えるということだが、例の水枯れの底土が目立って美しくないのが残念。オツボ峰へさらに1ピッチ、リンドウやタカネマツムシソウウメバチソウなどが咲いている。以東岳も見えているがだんだんガスがかかってくる、主稜線の方もガスの中だ。小さなアップダウンを越えて以東岳、頂上には三角点の他看板らしきものは見えない。西風が強く寒いので稜線の東側で昼食、お湯は沸かせない。ここからは朝日連峰の主稜線だがガスで何も見えない、広い斜面の下り、ガレ場になるとどこでも歩けるので道を追うのに神経を使う。雨模様になってきたので雨具の上下をつけた。中先峰のあたりは広い草原や笹原で気持ちが良さそうなのだが、今日は何も見えない。ただただ歩いて三方境の斜面に入ったら、ガスの中に狐穴小屋があった。ここも新しい綺麗な小屋で2階建て、管理人は西川山岳会の足立さんとか、1階は寒いと言うので2階に上がる。2階の隅でストーブを焚いている、どおりで暖かいわけだ。お客は他に7~8人、十分余裕がある。水場は小屋の前、トイレは水洗、飯豊・朝日の小屋は新しく立て替えたのが多いそうでみな快適そうだ。ただこの季節は水のない小屋もあるようで、今回はそこも考え、かつ人も少ないコースを選んでくれている。ここから南の大朝日周辺は百名山で人が集中するようだ。夕飯はチャーハン、今日も野菜など具沢山、深めのフライパンが役に立つ。2回に分けて作り、満腹。

9月20日
起床(4:00) 出発(5:35)~1337m峰(6:30~6:40)~二ッ石山(7:40~7:50)~ウツノシマ峰(8:50~9:05)~天狗角力取山(9:45~10:40)~竜ヶ岳の水場(11:50~12:00)~焼峰(12:45)~大井沢南俣沢駐車位置(13:30)=大井沢ゆったり館・そば茂右ェ門=東大鳥川林道駐車位置=庄内あさひIC=寒河江給油=東北道=帰宅(0:20)

今日は行程がやや長いのと東京まで帰らなければならないので早起きして早めに出発。小屋を出るときはガスっていたが少し高度が下がると視界が開け、いい天気になってきた。高松峰あたりまでは広い気持ちのいい尾根、次第に痩せてきてロープを張った岩場が次々に出てくる。前方に平らな頂の天狗角力取山ととがった障子ヶ岳が見え、最初遠くに見えたが、だんだん近づいてくる。二つ石山の手前に若いブナの感じのいい尾根があった。やっぱり虫にやられて黄色くなっているが、ちょっと見には紅葉しているようで綺麗だった。天狗角力取山を過ぎて天狗小屋の分岐で休憩、お湯を沸かして昼飯にする。そのうち天気がよくなってきたので以東岳が見えるかと頂上に行ってみると、ちょうどガスが晴れて幅の大きな以東岳が姿を現わした。オツボ峰の尾根以来、最後に見納めが出来てよかった。あとは下るだけ、粟畑からの下りは石畳、作るのは大変な労力だったろうが歩きにくい、特に木陰に入ると苔が生えて滑りやすくなる。なんでこんなものを作ったのだろう。この下りで雨が降り出す。さっきまでいい天気だったのに、結構な降りだ。樹林帯なので傘をさして下りる。竜ヶ岳の水場と焼峰で休みを入れ、13時半南俣沢、片岡車の駐車位置に着いた。大井沢に出て湯ったり館で入浴(300円)のあと茂右ェ門のそば、山形のそばは固くてあごが疲れる。そしてもう一度月山トンネルを抜け、大鳥川林道の伊東車を回収に向かう。荷物をそれぞれの車に戻して旧朝日村の役場近くまで戻ったところで、仙台組は六十里越えへ、伊東は庄内あさひICへと別れた。途中寒河江で給油、国見SA、那須高原SAなどに寄りながら帰った。遅くなったので渋滞は解消していたが帰宅は翌日0時20分になった。一人で山形まで往復するのはやっぱり大変だ。でも初めての朝日連峰、天気はいまいちだったが面白かった。3連休で人が少なめでそれでいて楽しいコースを選んでくれた鈴木氏に感謝。