0809後立山唐松~白馬縦走

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

0809後立山唐松~白馬縦走

参加者  益崎健二郎   伊東 毅

9月11日
新百合ヶ丘発(6:10)=矢野口駅(6:30)=豊科IC(9:30)=白馬村八方尾根(10:30)=ゴンドラ・リフト(11:00)=八方山荘(11:30)~1300m付近ベンチ昼食(12:00~12:30)~丸山下雪田(13:45)~唐松小屋(15:00)

北アルプス主脈のうち登り残している白馬~唐松をやっつけようと、登りも下りもゴンドラ・リフトを使って小屋泊まりという省エネ縦走。八方の第5駐車場に車を置いてゴンドラアダム、リフトを2段で八方山荘、平日だが観光客で賑わう八方尾根を登る。天気はいいがここまで上がると涼しい。途中昼飯含め2回休んで唐松小屋に到着。小屋は新しい棟を建築中、今回は古い棟に泊る。向かい合わせ2段の部屋、この日の宿泊者は40人ほどだったが、6人×4の24人定員の部屋に15~6人、使わない部屋が多いようだ。1泊3食で1万200円、個室はほかに1万2000円上乗せだから結構高い。ここは水が取れないようで全て有料、飲み水はペットボトル300円、お湯も同じ、調理用と言って煮沸が必要な水が1リットル150円もする。でもトイレは洋式水洗だった。着いてすぐ生ビール、ジョッキ1杯850円、そのあとは焼酎のお湯割りで時間を過ごす。夕方黒部をはさんだ剣・立山が雲海に浮 かぶ。夕映えの空にシルエットが美しい。夕食は6時から、一皿盛りで普通の小屋メシだが味は悪くない。メシを食ったらやることがない、7時過ぎには寝てしまう。

9月12日
唐松小屋(7:00)~唐松岳頂上(7:16~7:25)~不帰記競灰(8:35)~不帰喫(8:50)~
天狗の大下り上昼食(10:10~11:15)~天狗の頭(11:40)~ 天狗山荘(11:55)~白馬鑓頂上(12:50~13:10)~杓子頂上(14:00~14:10)~白馬山荘(15:30)

今日もいい天気、剣のモルゲンロートを待ったが余りパッとしなかった。朝食は6時、7時には出発、風があって寒いので雨具の上着を着ていく。唐松の頂上まで15分、少し下って不帰の険にかかるがⅢ峰からⅡ峰までは普通の尾根道。Ⅱ峰の直下手前にテントが見える。行ってみたら外人の男性がいて、昨日ここまで来て疲れ果てて泊ったのだと言う。それにしてもおかしなところに張ったものだ。Ⅱ峰の下りから岩場が始まる、ところどころ高度感があるが鎖があるし、ホールド・スタンスも豊富なのでどうということもない。Ⅰ峰を過ぎてて南下して来る登山者に会う、天狗山荘を今朝出てきた人たちだが、平日のせいかこの縦走路は人が少ない。この日出会ったのはあの外人を除いて6人だけ、唐松から北上したのはもしかすると我々だけだったかも知れない。おかげで静かな山歩きが楽しめる。天狗の大下りは300mほどの登り、登りきったピークで昼食、調理用の水を沸かして味噌汁を作り、小屋の弁当を食べた。1200円は高い、コンビニなら300円だな。天狗の頭付近はなだらかな広い尾根で気持ちがいい。秋の初めで花は少ないがイワギキョウやアキノキリンソウ、トウヤクリンドウなどが咲いている。天狗山荘は大きな雪田の下の天狗池のほとりのいいところにある。泊るならこういうところの方が良さそうだ。縦走路は鑓温泉への道を分け白馬鑓の登りにかかる。全山白いザクの山で眩しいくらい、水分や栄養分がないのかハイマツも含め植物がほとんど生えていない。鑓の頂上まできてようやく白馬の全体が見えるようになる。続く杓子は捲き道があるが、時間もあるし頂上に登る。現役4年の初冬白馬の主稜を登り、下降路にとった杓子東尾根を見下ろしたが、赤茶けたボロボロの岩稜でやけに急に見える。無雪期には使えないルートだな。杓子を下りてガスがかかり始めた道を白馬頂上直下の白馬山荘へ。唐松小屋の若者の話では1日で白馬大池まで行けるということだったが、ここまでで丁度いい。これからさらに2時間余りはきつそうだ。白馬山荘は大きい、すぐ下に村営小屋もあるがどちらがいいのかは不明、景色だけは間違いなくこちらがいい。別棟にしゃれたレストランがあって、生ビール860円、続いて今日も焼酎のお湯割り。小屋代は2食つきで9000円、今日もすいていて部屋は6帖に3人でゆったり。水は無料だがトイレは伝統的な和式。5時半夕食、普通の山小屋定食、パッとしない。夕方ガスが晴れ、今日も剣の夕景が見られた。就寝は7時前、早すぎて夜中に何度も目が醒める。

9月13日
白馬山荘(6:35)~白馬岳(6:50)~三国境(7:10)~小蓮華山(7:48)~白馬大池(8:55~9:30)~天狗原昼食(10:35~11:00)~栂池平(11:45~12:00)栂池高原(12:30~12:50)= バス= 八方尾根(13:30)入浴・そば 豊科IC(15:50)=調布IC矢野口駅 帰宅

朝起きたらガスだったが間もなく雨になる。5時半朝食、あまり食欲がない。雨具の上下、スパッツをつけて出発。雨はそれほど強くないが、しとしとと降っている。視界はそこそこ、白馬の頂上から雪倉が見えるくらい。頂上で写真を撮ってあとは三国境~小蓮華と休まず歩く。三国境から鉢ヶ岳の稜線の西側はなだらかな谷になっていて残雪があり、長池の水もあって良さそうなところだが、如何せん稜線から見えすぎる。蓮華温泉からの鉱山道のあたりも遠望したがキャンプに良さそうなところは見つからなかった。雪倉上ノ沢も上り下りに問題はなさそうだが傾斜のゆるいところはないようだ。蓮華温泉付近で焚き火が出来るような泊り場は難しいかも知れない。今日から3連休なので下から登ってくる人が多い。小蓮華の下りで人が固まっているので行ってみたら雷鳥の親子がいた。ひなが2羽、飛ばずに歩き回っていていい被写体だ。スキーコースの金山沢ものぞきこんで観察。大池から登った最初のピークが船越の頭でその先から滑り込むのがいいようだ。船越の頭の手前で入ると栂池の湿原の方に入りやすいので、その場合は少しトラバースしていかなければならない。白馬大池の小屋で休憩、ホットレモン300円。大池から乗鞍の下りはゴロゴロの溶岩を渡り歩く道で歩きにくい。滑らない岩だが雨に濡れているので油断ならない。天狗原に着いてひと息、軽食としてドラ焼き、オールレーズン、みかんなど。今日は半日行程なので弁当は頼まなかった。栂池平に下りたら雨はほとんどやんでいた。ロープウェーとゴンドラを乗り継いで栂池高原、栂池は春スキーに良さそうだが上には宿泊できるところがないので毎日ゴンドラで登る必要がある。ロープウェーも冬は運休など多少問題はあるが面白そうなコースがいくつかあり、一度行って見たいところだ。栂池から路線バスで八方に戻り、第二卿の湯、小さな風呂だがいい温泉だ。そのあと国道沿いのそば神で大盛りを食べて帰途についた。とりあえず北アルプス主脈の空白区間をひとつ解消、小屋泊まりはお金がかかるが荷物が軽く楽だ。山を味わうのには幕営の方がいいと思うが、時と場合で適宜選択ということかな。